2013年4月27日土曜日

チャイルドシート購入時の選び方について

チャイルドシートも様々な製品がラインナップされており、購入時には何を買えばいいのかとても迷った記憶があります。今回はがチャイルドシートを購入する時に、何に重点を置いた方がいいのかなどについてまとめたいと思います。
(あくまで、ぽんが個人的に検討したものです)

チャイルドシートにも製品ごとに色々特徴があります。
その中で以下の点に重点を置いて、優先順位を付けました。項目の頭の番号は、優先順位を表します。

1.取付予定の車種に適合しているか
お店やメーカーページなどの車種適合表で、確認しておくことが必要です。

2.万が一の時に安全性が確保されるか

万が一の時に、しっかり安全を確保してくれなくては、製品の意味がありません。チャイルドシートの安全性はどうすれば分かるのか、という点については「NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)」が衝突実験を実施しています。
実際に衝突テストを行った上での結果になりますので、そのデータの信頼性は高いと思われます。

チャイルドシートアセスメント

チャイルドシート全商品の実験をやっていないのが惜しいですが、実験結果で「優」「良」で絞ると、それだけでだいぶ数が絞られてしまいます。


何よりも、まずは「安全性」だと思いますので、「とりあえずチャイルドシートを装着している」というような状態は望ましくないと思います。

3.乗り降りのやりやすさ

毎度の事なので、大事なポイントになってくると思います。乗り降りが大変だと出かけるのも面倒になってしまいます。

また、自分以外の者でも容易に乗り降りさせられるかどうかも大事だと思います。
これらは、お店の展示品などを参考にすれば、ある程度イメージが出来ると思います。
また、実際にチャイルドシートを取り付ける車のことも考えておくことが必要です。

例えば、コンパクトカーに寸法が大きめのチャイルドシートを取り付ける場合など、車のドアの開く角度やドアの間口の広さによっては、入口が狭くなってシートに子供を座らせるのが大変になってきたりもするので、チャイルドシートの寸法もあらかじめ確認しておき、取り付ける車へのイメージもしておくといいと思います。

4.車へ取付する際の容易さ

頻繁に取り外したりすることは少ないかも知れませんが、例えば車2台で1つのチャイルドシートを共有して使う場合などもあるかも知れません。その場合には、チャイルドシートを取り外したり、取り付けたりの作業が発生すると思います。

「2.乗り降りのやりやすさ」程ではないにしても、比較的容易に取付け、取り外しが出来る点も大事だと思います。
最近は取り付けDVDなどが付属してくる製品もあるようです。

5.何歳まで使えるか
法律的には、チャイルドシートの着用義務は「6歳未満」になっています。
1つのチャイルドシートで着用義務期間すべてを満たせるものを選ぶのか。または4歳以上はジュニアシートを別途購入するかを考える必要があります。
実際には「4歳」がひとつの区切りになっている製品が多いため、4歳以上では別途ジュニアシートなどを用意する必要が出てくる場合が多いのかなと思います。

6.価格

安いことに越したことはありませんが、チャイルドシートは子供の安全に関わるとても大事な安全装置でもあります。お金で「命」は買えませんし、価格についてはある程度の余裕を持っておいたほうがいいと思います。

さて、上記のことを考慮して個人的にぽんがおすすめする商品は以下のものです。


チャイルドシートおすすめ商品(独断と偏見)
現在のところ、「最強」のチャイルドシートなのではないでしょうか。
自動車メーカー純正チャイルドシートで使われている「ISOFIX」対応製品です。従来のチャイルドシートのような、「車のシートベルトを使って・・・」という取り付けではなく、「チャイルドシート取り付け用」の取り付け部に「ガチャン」と嵌めるだけのイメージだと思います。

「シートベルトを使って取り付け」の製品では、メーカーの意図する形で取り付けできていない場合が多々あるようで、(締め付けが甘い、取り付け位置がズレているなど)、100%の状態でない場合も多いという記事を目にしたことがあります。
このことは、結果的に「安全性の低下」にも繋がります。

ですが、「
takata04-i fix」ではその問題点も解消です。
誰でも簡単に取り付けできると思います。

その取り付けの容易さと共に、衝突実験結果での安全性の高さ。
まさに「最強」と思われる製品です。
唯一の欠点としては「価格が高い」ということでしょうか。Amazonでも5万円近い価格です。
価格まで最強仕様です(^_^;)


2.カーメイト エールベベ・クルットNT (※リンク先はクルットNT2)
ぽんが購入した製品でもあります。
名前の通り座椅子が回転するので、座椅子をドア側に向かせることで、子供の乗せ降ろしがとても簡単になります。 

現在は新製品の「クルットNT2」を販売しているようで、旧製品になる「クルットNT」は価格も下がってきているようで買い得感がありそうです。
クルットNT2とクルットNTの違いは、シート素材の変更などの「マイナーチェンジ」程度のように思われますので、旧製品でも全く問題がないと思います。

ぽんはこの「クルットNT」をスイフトスポーツ(ZC32S)に取り付けて使用していますが、実際に使ってみての欠点としては、サイズが大きいことと、重いことでしょうか。
この製品レビューについては、後日改めて書きたいと思います。

3.リーマン ピピデビュー デコラ

価格的にお手頃にも関わらず、衝突安全結果でも中々の成績となっており、安全性を考えるとコストパフォーマンスはとてもいいと思います。
西松屋で販売している「ピピデビュー デコラ」が衝突実験で使用された製品のようです。

リーマンのサイトでは、「ピピデビュー」という製品が見つからないのですが、形状などから同製品は「ネディS」になるかと思われます。


コストパフォーマンスの高さと安全性の高さを兼ね備えている点がポイントですね。

 ★送料無料★リーマン)ピピデビュー デコラ
 ★送料無料★リーマン)ピピデビュー デコラ
価格:16,799円(税込、送料込)


まとめ
上記の3製品については、全て「NASVA」の衝突実験結果(チャイルドシートアセスメント)で比較的高い安全性を確保している製品です。

チャイルドシートアセスメントの結果を見ていて気になったのが、ベビー用品大手の「アップリカ」や「コンビ」の製品で、良好な実験結果を残しているものが多くないこと。
直近の製品こそ実験結果が向上してきてはいますが、数年前の製品では実験結果が芳しくありません。
お店で見ると製品の謳い文句は魅力的なものが多いのですが・・。

ベビー用品では幅広く製品を販売しており、知名度の高いメーカーですが、チャイルドシートについてはメーカー名だけで選ぶのは要注意かも知れません。

チャイルドシートは子供の命を守る大切な「安全装置」です。
「違反で捕まらないために」装着するものではないので、妥協のない製品選びが大切だと思います。
でも、実際もう少し安ければなぁという気もしますよね(^_^;)

エールベベのクルットNTプレミアムの使用レビューについては、改めてまとめたいと思います。

2013年4月18日木曜日

スイフトスポーツ(ZC32S) オーナーによる色々まとめ

ブログを引っ越してから初めての日記です。今回はスイフトスポーツ(ZC32S)についてです。
ぽん宅のスイフトスポーツ(ZC32S)も、総走行距離がそろそろ7000kmを超えます。
そして、納車されてもうすぐ10ヶ月が経とうとしています。
今回はスイフトスポーツについてこれまでに感じたことや気づいたことなどを、適当にまとめたいと思います。


※後から思いついた点については、その都度追記していきたいと思います。

概要

  • ミッションはCVTと6MTがラインナップ
  • 車体価格はお手頃だが、スズキのこだわりを感じさせてくれる装備やパーツが満載
  • スイフトスポーツのコンセプトは「スポーティ フラッグシップ」で、ダウンサイジングのユーザーも視野に入れたクルマ
  • 先代にはあったサイドカーテンエアバッグは、何故かオプション設定もなし
  • 横滑り防止機能は標準装備
  • シートベルトは全ての座席で3点式
  • エコカー減税対象外なので、やや損した気分に

メーカーオプション

  • メーカーオプションはディスチャージヘッドライトの有無のみというシンプルさ
  • ディスチャージライトオプションには、オートレベリング機能とオートライト機能もセットになっている
  • ディスチャージヘッドライトオプションは、ハイビームのライトもディスチャージ
  • けれどもスモールライト(ポジションランプ・車幅灯)はハロゲンなので、ヘッドライトとの色合いが微妙

ガソリン・燃費関連

  • JC08モードの燃費は、MTが14.8km。CVTが15.6km。
  • 欧州の燃費計測モード「NEDC」では、イギリスのサイトの数値をkm/lに変換すると、18.5km(MT)
  • ガソリンはハイオク推奨。レギュラーガソリンは止めた方がよさそう
  • 給油口は左後側
  • 給油口のプラスチックのフタは、紐で繋がっているので、セルフスタンドで置き忘れの心配はない
  • 実燃費は走行内容にもよるが、11~15km程度
  • 燃費計と実燃費の誤差が大きい。燃費計表示の0.8掛けした値が実燃費と考えておけばOK
  • ガソリン警告灯は、ガソリン残量が4Lくらいのときに点灯
  • 燃費計の「RANGE(航続可能距離)」は、ガソリン警告灯が点灯するまでの走行可能距離を示している
  • ガソリン警告灯が点灯すると、「RANGE」は「---」表示になる
  • ガソリン警告灯が点灯する直前に「RANGE」が示している残り距離は50km~20kmくらい(燃費計の誤差が「RANGE」にも影響を与えていると思われる)
  • ガソリン警告灯が点灯後に走行できる限界距離は50kmくらい。ギリギリで60kmくらいか


タイヤ・ホイール関連
  • 純正タイヤはブリジストンのPOTENZA RE050A
  • POTENZA RE050Aの価格は、1本24500円くらい
  • タイヤサイズは195/45 R17 81W。レアサイズ
  • 同サイズのタイヤは、RE050A以外には「Playz」「S-Drive」くらい?
  • 純正ホイールのメーカーは「エンケイ」
  • 純正ホイール1個の重量は約8.3kg
  • タイヤの指定空気圧は「フロント:2.5(250)」、「リア:2.2(220)」
  • 納車時の空気圧はべらぼうに高い可能性があるので(ぽんはAll2.8(280)だった)、納車後は空気圧の点検が必要
  • 最小回転半径は5.2m。駐車場などにバックで入れる際には、その小回りのしなさにちょっと驚くかも



タイヤその他

  • 欧州スイフトスポーツの純正タイヤは、「コンチスポーツコンタクト3 195/45 R17」
  • 雑誌「MAG X」によると、これ以外のパーツの違いはなく、タイヤのみの違いで走りの印象がだいぶ違うらしい(欧州の方が断然いいらしい)
  • コンチスポーツコンタクト3は、現在は個人輸入しかできない
  • 正規代理店での取扱いについては、現在手続き中らしいが、正式な取扱い時期は未定


走行性能関連

  • 走行中のステアリングは軽く、インフォメーションも薄いのが難点
  • ある程度(3000~4000km)走ると、初期の頃よりもインフォメーションやステアリングの印象が若干良くなってくるがそれでも物足りず。ステアリングの軽さも相変わらず
  • コーナーではステアリングの軽さ、インフォメーションの薄さなどからタイヤの状況や限界域がわかりづらいのでは
  • サスペンションのストロークは充分あるため、加速・減速での加重変化はとても分かりやすい
  • 高速安定性は抜群。不安になるような場面は今のところなし
  • CVTを試乗した印象については、エンジンとミッションのレスポンスが良好で、好印象だった

エンジン関連
  • エンジンのトルク感は中々のもの
  • 吹け上がりも7000回転までスムーズに回る
  • 4000回転超えたくらいで聞こえてくるサウンドが中々気持ちがいい
  • 油温が上がりやすいので、0W-20のようなエコオイルにはやや注意
  • エンジンオイル量はフィルター交換なしで3.7Lで、フィルター交換時は3.9L
  • 0-100km/加速は、ドイツイギリスの公式ページを見る限りでは「8.7秒」(3ドア仕様)
  • 最高速度は、ドイツイギリスの公式ページを見る限りでは「195km」(3ドア仕様)
  • 純正のエンジンオイルは「エクスターF SL 5W-30」
ブレーキ関連
  • ブレーキはよく止まり、コントロール性も良くて、フィーリングは良好
  • ブレーキペダルは軽すぎず、重すぎずな印象
  • ABS作動時の停止具合は素晴らしく、危険回避に充分な制動力
  • エンジン始動して、走りはじめた後、時速20kmを超えた頃にフロア下の方から「ドゴッ」という音がするが、これはABSの作動音らしい

運転席まわり
  • クラッチはとても軽い。良く言うと「疲れにくい」。悪く言うと「スカスカ」。
  • MTのリバースは、シフトノブ下のリングを上に上げ、右手前にギアを入れるやり方
  • MTのシフトフィーリングはいまいち。スムーズさが薄く、少し引っかかる印象がある
  • MTの場合、信号などで停止でギアをニュートラルに戻し、走りだす時に1速に入れようとした時にギアが入らないことがたまーにある。1回クラッチを切ってから入れ直すと入りやすくなる
  • ナビの取付位置は低めの位置になるので、運転視点より、目線を下げないと見られない印象がある
  • ナビをガン見すると危ない
  • シートポジションは「低い」ポジションは取れない。(シートリフターを限界まで下げても「普通」な感じ)
  • シートの作りは硬めで、しっかりしたもの
  • 運転席のシートリフターを一番下にしていると、知らない間に1段上がっている不可思議な現象がある(自分だけかも)

便利機能・装備
  • クルーズコントロールのセットはステアリングスイッチで行う
  • クルーズコントロールの解除は、ステアリングスイッチでの操作、ブレーキを踏んだ時、クラッチペダルを踏んだ時のいずれかの操作で、解除される
  • クルーズコントロールのメーター読みでの最大速度は105km
  • 「UP」ボタンを押し続けるとそれ以上の速度が出るが、ボタンを離すと105kmまで減速してしまう
  • ボタン操作加速、減速した時のクルマの挙動は、ちょっと気持ち悪い
  • クルーズコントロールに前車追従機能はなく、走りっぱなしになるので注意は怠らない。
  • オートライト機能は感度が微妙(陸橋の下をくぐっただけで点灯など)で使い勝手はいまいち
  • ワイパーにオート機能はないが、間欠設定は出来る
  • エアコンはよく効く。夏場は25度設定で十分涼しくなる
  • 時計の表示する部分はあるのに、表示されない。欧州のみの装備?
  • 外気温表示は「3℃以下」くらいになると、凍結注意として温度の隣に「*」表示がされる。

内装・ユーティリティ関連
  • 内装はベース車のスイフトとほぼ同じ。赤色のスティッチがあしらわれている点が違いか
  • ベース車のスイフトの価格では「内装は中々頑張っている」印象。スイフトスポーツの価格帯では「価格相応」といった印象
  • 後部座席の広さはこのクラスの車では不足のない広さは確保されているものの、広いとまでは言えない
  • 後部座席は1段階のリクライニングがあるが、気休め程度
  • トランクは狭い。狭い。
  • トランクには仕切り板があるが、仕切り板より下側の収納は役立たず
  • 仕切り板は取っ払っておいた方が使いやすい
  • トランクにベビーカーはとりあえず入る
  • ベビーカーは仕切り板を取れば普通に入るが、仕切り板があった状態で入れると、トノカバーを外さないと入らない
  • スペアタイヤはなし。パンク修理キットが付属する。

外観

  • ボディカラーのチャンピオンイエローは日本のみの設定
  • アブレイズレッドパールのボディカラーは、リアの「sport」のロゴが赤色で被って識別しにくい
  • よく見かけるボディカラーは、白や青が多い気がする。赤や黒はあまり見かけない
  • 外側のドアノブをつたう水垢が洗車しても中々取れないが、気合があれば何とか落ちる
  • タイヤとタイヤハウスの間は結構隙間がある
  • 左右のマフラーで、位置ズレがあっても「仕様」。直すのは大変らしい?

その他

  • ステアリングコントローラーはスイフトRS、スイフトのものが「一応」取付が可能
  • ただし、取付を実施してくれるディーラーは少ない。動作保証もないため自己責任となる
  • スイフトRSのステアリングコントローラーの部品代は45,000円+税くらい。これに取付工賃がかかるため6万円程度かかる
  • 購入時の値引きは渋い、というか強気。これはスイフトスポーツが指名買いされる車種であるため。けれども交渉次第では大きな値引きも狙える
  • メンテナンスパックに加入した際には、交換時のエンジンオイルの銘柄は確認しておいた方がいい
  • 衝突安全性については、NASVAがベース車のスイフトXGで実施している。結果を見る限りは概ね良好な結果になっている
  • 欧州の自動車アセスメントの「EURO NCAP」でもベース車のスイフトが衝突安全性の実験を行なっており、こちらでも好成績を残している(ニュース記事
  • 足回り、シャシー、ESPの開発にはポルシェも協力しているらしい

全体的な感想や思うところ

  • フルノーマルでも満足度は非常に高い
  • 運転が楽しく感じられ、ドライブに行きたくなるクルマ
  • マイナーチェンジはいつだろう
  • 過去の流れからして、マイナーチェンジは「リミテッド」などの特別仕様車が発売されてからのはず
  • 現オーナーとしては、マイナーチェンジでの大幅改良は、嬉しいような悲しいような
今思いついく点を並べたらこんな感じです。
思いついたら、また追記していくかも知れません。

これからも項目が色々増えていきそうですが、「いいクルマを買った」という想いは強いです(^_^)

13/6/01:何点か修正、追記しました
13/6/12:0-100km/加速、最高速度を追記しました
13/6/29:EURO NCAPの衝突安全性実験のリンクを追記しました
13/7/24:JC08モードの燃費と、NEDC(欧州燃費計測モード)の燃費を追記しました
13/8/07:エアコン、時計について追記しました
14/5/30:何点か追記しました

2013年4月17日水曜日

ブログの引越しがほぼ完了です

このブログは、他サイトで作成していた内容を引越ししてきました。
ようやく、旧ブログサイトからの日記の手動引越しが完了したところです。疲れた・・・。
思ったのが、ブログサイトによって、日記の書きやすさが全然違います。
ページのレイアウト編集も簡単だったり。 こんなに違うのか!という思いでした(新ブログサイトの方が、使いやすいです)。
前のブログサイトでは、サイドバーの編集すらよく分からずでした・・・(自分のスキルが低いだけかも知れません)

引越しにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、新しい日記も追記していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。