2014年1月30日木曜日

マツダ アクセラハイブリッドS L Package 試乗レビュー

アクセラハイブリッドS L Package
















マツダの営業さんから、「アクセラ1日試乗キャンペーンを行なっているのでいかがですか」と連絡があり、お言葉に甘えてお借りすることにしました。
ディーラーには沢山の人に乗ってもらうよう指示がきているようですので、少しでも興味のある方は積極的にお借りするのが得かも知れません。
試乗車には保険も完備されていました(対人・対物・車両)。

ぽんは以前に、わずかな時間ながら15S、20S Lパッケージに試乗させてもらっているので、今回は「ハイブリッドS L Package」をお借りすることにしました。
今回はその試乗感想というか試乗レビューについてまとめたいと思います。

試乗した「ハイブリッドS L Package」は、ハイブリッドモデルの最上級グレードになります。

タイヤはECOPIA EC150を履いています。タイヤサイズは「205/60R16」サイズです。
シートはレザーシートです。

運転席まわりでは「ヘッドアップディスプレイ」が装備されていたり、クルーズコントロール機能もあります。
クルーズコントロールについては、あくまで「速度設定」だけの機能であり、スマートシティブレーキサポート・AT誤発進抑制システムは装備されない点は要注意で、「ハイブリッド」にはこの機能は設定がないようです。

内装や運転席まわりなどは、「15S」「20S L Package」の試乗レビューもご参照いただけたらと思います。

ガソリンモデルとの違い
アクセルペダルは、ガソリンやディーゼルモデルのような「オルガン式」ではなくて「吊り下げ式」のものです。

ハイブリッドシステムはトヨタのシステムを使っており、トヨタ側から色々と制約を受けているようで、このペダルの形式もその一環と思われます。
「ハイブリッド」にスマートシティブレーキサポートが装備されないのも、この辺りの制約が絡んでいるのかも知れません。

アクセル操作
アクセルペダルは軽い感じも重い感じもなく、ごく普通な操作感です。オルガン式ペダルと比べてしまうと、疲れやすさやコントロール性などで、やや劣勢なところはありますが、それでもこのクラスでのオルガン式装備の方が珍しくも感じるので、充分な役割は果たしていると思います。

アクセルペダルを踏み込み量に対する速度の変化については、「20S」ほど精度が高くはありませんが、ペダル操作に対する速度の出方は比較的自然に仕上がっています。
(20Sはペダル操作に対する速度の出方が、とてもリニアで素晴らしいです)

大きく踏み込んだ時の加速については、それ程の速さは感じられませんが充分な感じはあります。
排気量にして1.8Lくらいのパワーとトルク感といったところでしょうか。2.0Lと1.5Lの中間くらいの印象を受けました。
ただ、高速道路での追い越しでの加速力については若干物足りなさがあります。じぃわ~っと加速する感じですね。

アクセルペダルを踏み込んでいくと、エンジンの「ブーン」という音が聞こえてきます。その音はスポーティーな感じはありませんが、不快な感じもしません。
また、その「ブーン」という音と共に、振動がアクセルペダルを通して足の裏に妙に伝わってくる感じがありました。
ぽん的には気になりませんが、人によっては気になる部分かも知れません。

ブレーキ操作
ブレーキペダルについては、ハイブリッド特有の「硬さ」があります。遊びはほとんどない感じで、ペダルは硬く、ストローク量も少なめになっています。
ペダルが硬くてストローク量も多くはないので、コントロール幅も大きくはないものの、充分な制動力はあります。
ブレーキの効き始めの「カックン」や停止寸前の「カックン」については、ブレーキコントロールによって発生しないように抑えることが可能なレベルに仕上がっています。

EV走行
EV走行は条件にもよりますが、だいたい40kmくらいまではEV走行が維持される印象がありました。
このEV走行で特にに気になったのが「キーン」というよう高周波の音がずっと聞こえています。
(走行中のみ)。

音楽などを流していない時は勿論、ラジオなどを付けていても気になって仕方なかったです。
EVモードが解除されると音はしなくなるし、停止している時も音はしません。EVモードモードで走っている時だけ聞こえてきました。

EVモードに関連する何らかの音と思われますが、上手く遮音がされていないのでしょうか。或いはぽんだけが気になっ.る音なのでしょうか。ぽん的には要改善点のような気がしました。

ステアリングフィーリング
ステアリングについては、やや軽めといった感じでしょうか。ステアリングインフォメーションも薄い感じがします。
ステアリングは中立付近に若干の遊びがありますが、本当にわずかな感じです。

50、60kmくらいでカーブを曲がって行くと、どうも違和感を感じます。ステアリングを切って、まず車体が沈み込む(ロール)感じがして、次にボディが曲がるような感じです。
勿論この時間はわずか数秒な訳ですが、どうもこの感覚は最後まで違和感が残りました。

また、高速に乗る前のカーブを60kmくらいの速度で走ってみたのですが、この時のロール感は気持ち悪さを誘発してしまいました・・。
ボディの沈み込み具合や、ホイールベースの長さ、走る速度が不快感の「ツボ」にちょうど入ったのかなぁ・・。
カミさんも「うわ、気持ち悪っ」と言うし、子どもも変な声を出していました。
先代アクセラや、スイフトなどではこんなことないのですが・・。運転が下手なだけなのかも。

従来のマツダ車とはだいぶ方向性が変わったフィーリングのような気がします。
ただ、プロが研究に研究を重ねて仕上げたものですので、乗っていく内に味が出てくるのかもしれません。
(ぽんが付いて行けてないだけかも知れません)

足回りについて
足回りについては固さはなく、どちらかというと柔らかさを感じられるものですが、フニャフニャな訳ではなく、コシはしっかりあります。
速度が出ている状態でカーブをカーブを走り抜けたりすると、そのコシがよく感じられます。安定感のある走行をしてくれます。
上述した違和感のある速度域よりも、高めの速度域の方が、違和感もなく気持ちよく走ってくれる印象がありました。

高速安定性
高速道路の走行も試しましたが、高速安定性については充分です。
不安を感じるような場面はなくて、接地感もしっかりあるので、追い越し車線でも問題ありません。
ただ、どっしりしている感じでもなかったです。

ロードノイズと乗り心地
ロードノイズについては、道路にもよりますが古めの道路では「ゴー」という音が車内に結構入ってくる印象がありました。静かな印象はなかったです。
乗り心地についてはタイヤの影響もあるのかマイルドな方だと思います。先代アクセラと比べるとかなり乗り心地は向上したのではないでしょうか。

パドルシフトの設定はなし
アクセラハイブリッドにはパドルシフトはありませんし、シフトレバーによる変速機能もありません。シフトには「B」というエンジンブレーキに相当するものがあるくらいですので、ほぼアクセルワークとブレーキ操作に頼るかたちになります。

ボディサイズについて
ボディサイズは「4,580x1,795x1,455」というサイズで、やっぱりデカく感じます。
ちょっと細い道を走ったり、右折車の横を通り過ぎるときなどは、結構気を使う感じがありました。
ただ、これはやはり慣れの問題かなと思います。試乗が終わる頃にはそういった部分もだいぶ慣れてきていましたので。
ボディサイズの割に全高は1,455と低く抑えられているのはいいですね(^-^)

燃費について
走行距離は134.4km、給油量は5.26Lです。
満タン法での燃費は「25.5km」になります。

走行道路は市街地が30%、高速道路が15%、郊外が55%といった具合でした。

JC08モードでの燃費「30.8km」対比で「82%」の燃費は出せているので、かなりの好成績だったように思います。
給油した時すぐに給油がストップして「あれ?」と思ったくらいです。さすがはハイブリッドといったところでしょうか。

マツダコネクトのナビは改善必須
マツダコネクトのナビについては、これは要改善です。

ナビの案内の声が、あまりにカタコトすぎて何を言っているのかわかりにくいです。(各単語と接続詞の繋がりが不自然すぎます)

特に酷かったのが国道、県道の号線です。
案内の中で「まもなく右折、◯◯号線方面です」みたいに案内するのですが、この◯◯が何言っているかよく分からないです。

また、地図自体もナビルートの道路は赤文字で表示されますが、その他の道がとても見づらいです。
「ちょっと混んでるから他の道はあるかな」って時にも、ナビに表示されている道が見づらくて、ナビを凝視する時間が増えてしまう印象です。

メーカー純正ナビということで、走行中はナビの地図操作(地図をタッチして少し先を見る)とかも出来ません。(ただし、地図の拡大・縮小はできます)
トンネル走行中の補正もあまり上手くないようで、道路のないところを走っている状態になった時もありました。(トンネルを出たらすぐに補正されましたが)

日本メーカーのナビはパイオニアなどを筆頭に非常に使いやすく進化している製品が多い中で、このマツダのナビは到底太刀打ち出来ない感じがします。

アクセラを購入すると、純正ナビしか選択肢がないという状況の中では、このナビのせいでクルマの購入を躊躇う可能性も出てきそうな気もします(言い過ぎかも知れませんが)。

まぁ目的地に着くということは問題ありませんが、日本メーカーのナビに慣れている人にとっては、一昔前のナビと感じてしまう人もいるかも知れません。

アクセラハイブリッド試乗まとめ
ひと通りの道路を走行させてもらいましたが、アクセラハイブリッドはマツダのハイブリッド第一弾としては、中々の完成度のように思います。
少なくともアクアやプリウスなどとは異なる方向性でハイブリッドを搭載したクルマ、という意味でも大変意義のあるものだと思います。

ただ、実際に運転をしてみると、そこまでの運転の楽しさやワクワク感が得られないのが残念でした。
フィーリングなどが総じて「普通」の域に留まっており、全体的に物足りない感じがありますが、年齢が40代、50代頃になっても、少し元気に走りたいなんて思っている人にはぴったりなクルマのように思います。
ぽんもあと数十年後であれば、購入候補になるかもなぁとか思いました。

1日試乗キャンペーンの潔さ
マツダが展開しているこの1日試乗キャンペーン。このサービスはユーザーフレンドリーであってとても素晴らしいと思います。
この試乗を機に購入を決意される人も結構いるのではないでしょうか。
1日試乗できると、営業さんと一緒にする数分間の試乗とは異なり、色々な走行場面を試せたり、気を使うことなく運転することができます。
良い面と共に悪い面も発見できるのも、メーカーにとってはリスクですが、ユーザーにとってはメリットですよね。
それだけにアクセラや他のスカイアクティブ車(CX-5、アテンザ)は、マツダにとって自信のある製品(作品?)なのかも知れません。

2014年1月20日月曜日

スイフトスポーツ(ZC32S) ブレーキオイルとラジエーター液の減少について点検

スイフトスポーツですが、久しぶりにボンネットを開けてみたら、ブレーキオイルとラジエーター液が減っているような気がします。

ZC32Sブレーキオイル減りZC32Sラジエーター液減り

ラジエーター液は季節的なものなのかも知れませんが、ブレーキオイルについては、納車時より明らかに減っています。納車時は確かに「MAX」のラインまでオイルがあったハズなのに・・・。

現在、走行距離は14,000kmくらいな訳ですが、街乗りしかしてないことなどからも「ちょっと減りすぎかなぁ」と感じていました。

以前に乗っていたデミオスポルトでは約20,000km走行した状態でも、ブレーキオイルは全く減っていなかった(MAXのラインまでオイルがあった)ということもあって(デミオは後輪ブレーキがドラム式、スイフトスポーツはディスク式という違いはありますが、ちょっと気になってしまいました。
同様に、以前に乗っていたアクセラでもブレーキオイルの減りは特にありませんでした。

オイル漏れや滲みなどがあっても嫌なので、近くのスズキディーラーで点検してもらうことにしました。

点検してもらったところ、特に異常はないとのこと。
ブレーキオイルはブレーキパッドの消耗で減るとも言われましたが、パッドの減り具合も特に問題はないとのこと。
まぁディーラーのプロの整備士さんが言うことなので、問題はないのでしょう。
ラジエーター液も問題ないとのことでした。

全体的にもチェックしてもらいましたが、漏れや気になる部分などは特になく、至って正常とのことで、一安心でした。

伺ったディーラークルマを購入した店舗ではありませんでしたが、丁寧な対応をしてもらった上に、点検だけだったので無償でした。いやー助かります。

ちょっとでも気になる点があったら、やはりディーラーで見てもらうと安心感が違うなぁと感じました。

点検でディーラーに伺った際、ハスラーの試乗祭りと言ってもいいくらいにハスラーが盛況していました。来る人来る人がハスラー目当てのようでした。
店内のテーブル席も殆ど満席の状態でした。
という訳で、ぽんもハスラーの試乗をさせてもらった次第でした(^-^)

2014年1月12日日曜日

スズキハスラー Gターボ 試乗レビュー

スズキハスラー Gターボ オレンジ

スズキから「新しいジャンルの軽自動車」としてハスラーが発売されました。
スズキ、個性あふれる新型軽クロスオーバー「ハスラー」

スイフトスポーツの点検に行ったディーラーに試乗車があったため、せっかくなので試乗させてもらいました。
今回は「ハスラー」の試乗レビューというか、試乗感想についてまとめたいと思います。

試乗させてもらったグレードは「Gターボ」というグレードで、ハスラーのラインナップの中では中間グレードにあたります。

タイヤについて
タイヤはヨコハマタイヤの「エナセーブ EC300」でした。
タイヤサイズは「165/60 R15」で、ホイールはスチールホイールでした。

ドアの開閉音について
運転席に座って、ドアを閉めた時の音が「ボフッ」という感じで、軽自動車としてみると中々の音がしました。ですが、外から閉めた時の感じは他の軽自動車ともあまり変わらない印象でした。
このことから、車内の密閉性がしっかりしてるのかなぁという印象を持ちました。

ドライビングポジションなど
運転席に座ってみます。
ドライビングポジションについては、ステアリングはチルトはおろか、テレスコピックもありません。
さらにシートは前後の調整しかできませんでした。
どうやらグレードによって、これらの装備の有無が違ってくるようです。ただ、最上級グレードの「X」でもステアリング調整はチルトしかないようです。
調整がシートの前後しかできないため、しっくりくるポジションを取ることはできませんでした。

この辺りの装備は、安全性の観点からもグレードに関係なく標準装備とするべきなような気もしますが、そうではないようです。
座った時のアイポイントについては、若干高めな感じがあり、見える視界の広さなどの印象は悪くありませんでした。

シートについて
シートについては、適度な硬さが確保されている感覚です。押してみると柔らかく感じますが座った感じでは、適度な硬さとなります。
ただ、後部座席の方が座った時の感覚がやや硬く感じられました。押してみた感じなんかでは違いはなく、素材も全く同じでしょうから、ただの勘違いなのかも知れませんが。
シートの形なんかが影響しているのかも知れません。
フロントシートはベンチシートになっています。シート自体はホールド性には乏しいですし、ベンチシートであるため、膝上辺りは寒々しいというか、何だか落ち着きません。これはそれぞれの好みがあるところですね。

運転席回り
ステアリング素材ははウレタンです。上級グレードでは本革巻になるようです。
エンジンはプッシュスタートスイッチで、右手側の方にあります。
シフトレバーはフット式です。この辺りはワゴンRと同じ感覚です。

運転フィーリング
アクセル操作は重さはやや軽めの操作感です。
ブレーキ操作の方は普通な感じですが、フィーリングはやや硬めな感じです。スペーシアで感じたような「効きがいまいち」のような感覚はなく、踏み込んだイメージ通りの制動力でブレーキが効く感じがありました。ブレーキの操作感については、スペーシア、ワゴンRのよりもしっかりしている印象です。
アクセルの操作感もワゴンRに比べるとだいぶ良くなっている印象がありました(ワゴンRのアクセルは軽めでスカスカ感すら感じました)

ステアリングについては、軽くもなく重くもないといった感じです。どちらかと言えば普通よりも僅かながら重めに位置する感じでしょうか。軽さは感じなかったので、この辺りもワゴンRとは味付けが違うのかも知れません。
また、70km以上くらいの速度域ではステアリングの感覚も若干ながら重くなるような感覚がある上に、ふらつき感もなかったため、高速道路などでもしっかりした走りをしてくれる印象を受けました。

ステアリングの操作感については中々です。応答性については遊びは少なめで、やや緩さがあるものの、緩慢まではいかない印象で、「クルマを道具」として考えるユーザーと「運転が好き」なユーザー両者から不満が出なさそうな絶妙な操作感を設定したような印象を受けました。
幅広く受け入れられる操作感だと思います。

左折する交差点を黄色信号で突入した場面があり、結果的にややオーバースピードで曲がる時があったのですが、この時の感じではロールはそこそこする印象を受けました。けれどもフニャフニュな訳ではなく、しっかりとダンパーがストロークしている感じです。ロールからも戻りにも違和感はありませんでした。
ですがワインディングをブンブン走るようなセッティングではないですね。

ステアリングのインフォメーションについては、今回の試乗レベルでは確認するまでは出来ませんでしたが、ちょっと乗った感じでは「薄味」なのかなぁとも感じたものの、ステアリングのしっかり感はあるので、期待感のようなものは持てた印象です。この辺りのフィーリングもワゴンRのと比べると随分と良いです。

エンジン感覚
エンジンはターボエンジンということもあり、低速からしっかりトルクがでてくれます。
アクセルを踏み込んだ時の加速も、自然なフィーリングでしっかり加速してくれる感じです。
普通車のNAエンジンくらいの加速感が得られるので、立派なものだと思います。

アクセル操作に対する加速感のリニアさについてはもう一息といったところでしょうか。
細かいアクセル操作に対するレスポンスを楽しむというよりかは、「加速する時は踏み込む」「減速する時はアクセルを抜く」といったようなON、OFFのような感覚のような気もします。
とは言っても、ごく普通に運転出来る感覚だと思います。

CVTのフィーリングについては気になるような違和感もなく、滑る感じもほとんどありませんし、少し前のCVT(2、3年前)と比べても、随分良くなったと感じます。

アイドリングストップ
エンジンは13km以下になると停止するようになっており、意図しない所でアイドリングストップしてしまうことも何回かありました。
停止前にアイドリングストップが始動するのって、ぽんはJC08モード燃費を稼ぐためだけなのではないかと思っていますが、過剰なアイドリングストップは走行場面によっては危険な要素も持っているような気もします。

乗り心地と車内の騒音
乗り心地については悪くはありません。ゴトゴトする印象もありますが、その感覚に不快感はない感じです。振動の伝わり方というか、抑えこみ方に上質さがあるようにも感じました。

車内の音については、遮音もそこそこあります。それもあって車内は比較的静かな印象で、最近のコンパクトカーにも引けをとらない感じがあります。ターボエンジンということもあって、エンジン回転数が低めで走れるところも、静かさを感じたポイントだと思います。

車内空間
後部座席は前述の通り、シートの感覚が少し硬めの印象でしたが、座った時の頭上空間はそこそこ確保されており、圧迫感などは感じません。
この辺りは、コンパクトカーよりもゆとりがあるように感じます。後部座席でも長時間(長距離)乗れそうな感じがありました。
後部座席も前後にスライドできましたが、スライド調整はフロントシートの前後調整と同じ感覚で細かく調整できました。荷物の具合などを見て調整できるのはいいですね。
また、後部座席にもリクライニングが付いているのも中々のものです。
同乗者みんながくつろげたり、楽しめるような環境を詰め込んだ印象を受けました。

値引き
値引きについては、発売したばかりということもあり、せいぜい2、3万円くらいとのことでした。あとは下取り車がどうなるかといった感じのようです。

まとめ
スズキの新しいタイプの軽自動車ということで、お客さんの注目度も高いようで、営業さんによると今まで来店のなかったような人の試乗依頼も多いそうです。
デザインも独特で、これまでの保守的な方向性だったスズキ車と比べても、立ち位置がだいぶ違うのかなぁというのが伺えます。

プラットフォームはワゴンRと共通とのことなので、乗り味なんかはワゴンRに近いのかなぁと思っていましたが、この辺りはいい意味で裏切られた感じです。
ワゴンRよりも「クルマに乗っている」という感覚が強かったように思います。ドライバーとしてもそうですし、同乗者から見ても、その車内ユーティリティなんかによって、楽しく乗れる要素があるというのでしょうか。みんなが一つのクルマで同じ時間を共有出来る楽しみが持てる感じがしました。

まぁ悪く言えば「ガラ軽大炸裂」と言った感じもしますが、これは日本車独特の個性として確立しているような気もしますし、ネガティブに考えることももはやないのでしょう。

残念なのは安全装備でしょうか。エアバッグはフロントエアバッグしか装備されておらず、サイドエアバッグを備える車種もあるホンダやダイハツと比べても遅れを取っていると言わざるを得ません。

という訳で、スズキハスラー。軽のSUVといった印象もあって、軽自動車の懐は益々深くなっていく感じがしますし、軽自動車の新しいジャンルとして確立しそうな印象も受けるクルマでした。

2014年1月6日月曜日

新型アクセラのメーカーの理想の走りを実現しているグレードについて

明けましておめでとうございます。
最近、日記の更新が滞りがちではありますが、継続して更新は続けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
また、別サイトにて他のブログも開設しているのですが、そのサイトの日記も「ブログでぽん」内に統合しようかと思っております。分散すると手間がかかることがよく分かりました(^_^;)
日記内容がクルマ以外と広がる可能性がありますが、今後ともお付き合い下さい。


さて、今回は新型アクセラについての日記です。

新型アクセラですが、以前の日記で試乗レビューを書いていますが、その中でぽんは「2.0Lモデルが、アクセラの理想の走りが最も追求されたグレードなのでは」みたいなことを推測として書いていましたが、以下の記事を拝見しました。
【インタビュー】マツダ アクセラ 猿渡開発主査に聞く、各グレードの疑問点

マツダの開発者の方へのインタビューなのですが、インタビューによると理想の走りを再現してのは1.5Lモデルなんだそうです。
これはちょっと意外な感じもしましたが、ぽんは試乗した限りでは1.5Lモデルの方が運転が楽しそうという印象を持っていたため、「あれが開発者の理想形だったんだなぁ」とも思ってしまいました。
でも、全体的な上質さでは2.0Lの方が高い気がしたのも事実です。

アクセラはスポーツカーではないため、タイヤサイズなんかも16インチくらいがピッタリなのかなというのも改めて感じました。

開発者へのインタビューでは「開発者の理想を再現したモデル」のような裏話的なものが聞けるのは非常に貴重だと感じます。
それによって、開発者やメーカーのクルマに対する考え方なんかも少なからず感じられるような気もします。
と、最近アクセラ関連の日記が多いのも、前モデルのオーナーだったことや、マツダを贔屓目に見ている傾向があるのかななんて思ったりしてしまいます(^_^;)


営業さんからは年末に電話で「アクセラの1日試乗どうですか?」みたいな話があったので、申込みをしてしまいました。
グレードは「ハイブリッド-S L Package」になります。ハイブリッドモデルの最上級グレードですね。
アクセラのハイブリッドは試乗していないため、楽しみでもあります。
また試乗が終わったら、ガソリンモデルとの違いなどについて日記でまとめたいと思います。